今回、この記事でお話するのは、iHerbで購入した「生のアーモンド粉」について。
「生のアーモンド粉」というとなんだかよくわからない名前ですが、お菓子作りでよく登場する「アーモンドプードル」や「アーモンドパウダー」のことです。
最近、ケーキを焼くことが多くなったので、試しにこの「生のアーモンド粉」を使って焼いてみました!
Now Foods 生のアーモンド粉
➡Now Foods, 本物の食品, 生のアーモンド粉, 22オンス (624 g)
先にも記載した通り、「生のアーモンド粉」とは「アーモンドプードル」や「アーモンドパウダー」のこと。
iHerbで買えるNow Foodsのアーモンドパウダーは、皮つきのアーモンドが粉状に粉砕されているものになります。
アーモンドパウダーはよくお菓子作りによく使用されますね。
ケーキに加えるとしっとり、クッキーに加えるとサクサクとした食感を引き出してくれます。
さらに、このNow Foodsのアーモンドパウダーは皮つきなので、香ばしくて風味が良く仕上がりますよ♪
ご使用の目安
レシピの材料の小麦粉等をアーモンド粉に置き換える場合は、およそ同量のアーモンド粉を使用し、水分量を少し減らしてください。ほとんどのレシピで代用品を使用する場合、使用する食材を異なる量で何回か試して、最高の仕上がりにする必要があります。商品ページより
上の記載の通り、小麦粉をアーモンドパウダーに置き換えることもできるそうです!
グルテンが含まれていて粘り気がある小麦粉に対し、アーモンドパウダーはグルテンフリー。
また、糖質も少なく、トランス脂肪酸もゼロです。
商品情報
袋はジッパータイプになっています。
でも、このジッパーは開閉しにくく、中身がもれやすくなってしまうので、私はタッパーに入れ替えました!
フタの間にラップをはさみ、密封力をアップさせ、冷蔵庫で保存しています。
商品ページでも、開封後は冷蔵保存を推奨していましたよ。
開封後は冷蔵保存をおすすめします。
商品ページより
アーモンドパウダー自体は、ふんわりとした少し粗めのパウダーになっています。
粉砕されているアーモンドは皮つきなので、ところどころに茶色の皮が見えますね。
このまま食べてみると、ほんのりとアーモンドの味がします。
香ばしく、素材の甘みが感じられて、このままでもおいしい。
ただ、やはりこのままではボソボソとした食感なので、何かに混ぜて食べるのが良いですね、当たり前だけど。
実際にケーキを作ってみた!
最近、ホームベーカリーでケーキを作ることがよくあるので、試しにこのNow Foodsのアーモンドパウダーを使ってグルテンフリーのケーキを焼いてみました!
材料
- アーモンドパウダー 50g
- 米粉 50g
- 茶葉 2g
- 砂糖 120g
- 水 80g
- ベーキングパウダー 4g
- オイル 大さじ1
この分量だと、ビスコッティとケーキの間くらいの、ずっしりとしたケーキができあがります。
紅茶は、iHerbで買ったチャイのティーパック茶葉を使いました♪
材料をすべて入れたら、ケーキモードでスイッチオン!後は待つだけです。
そして、実際に焼いたものがこちら!
ずっしりとしたケーキができあがりました♪
かなりずっしりしていて、表面はかたいのですが、中はアーモンドパウダーのおかげでとってもしっとりしています。
米粉のおかげもあってか、もっちりふわふわ。
⚘ ⚘ ゆるり ⚘ ⚘
外はサクサク、中はもちふわで、まさにケーキとビスコッティの間の食感!
コーヒーにもぴったりです♪
皮つきアーモンドパウダーのおかげで香ばしく、もっちりと仕上がりました♪
▼こちらは、アーモンドパウダーとココナッツシュガー、卵だけで作ったパウンドケーキ。
こちらもとてもしっとり。アーモンドのつぶつぶ感も見事に良いアクセントでした♪
ケーキだけでなく、アーモンドミルク作りやクッキー、フィナンシェ作りなどにも使えますよ。
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法