白い精製粉を使ったパンよりも栄養価の高い全粒粉のパン。
全粒粉でパンを焼くと、香ばしく、ずっしりとした食べごたえのあるパンができます。
そんなパンが好きで、よく作っています。^^
全粒粉は楽天で取り寄せることが多いのですが、iHerbでも取り扱っているのかな?と調べてみると発見!
今回は、iHerbの全粒粉製パンミックス粉でパンを作ってみました♪
Bob’s Red Mill 10種穀物 製パン用ミックス粉
➡Bob’s Red Mill, 10種穀物, 製パン用ミックス粉, 19オンス(538 g)
パンミックスはパンミックスでも、こちらは10種の穀物が入った全粒粉のパンミックス!
成分を見てみても、実に多種多様な素材が入っています!
(小麦粉、麦芽大麦粉、ナイアシン、鉄、チアミン、リボフラビンおよび葉酸)、全粒小麦粉、圧延麦、重要小麦グルテン、砂糖、全粒小麦粉、無脂肪乾燥牛乳、ライ麦粉、トウモロコシ粉、小麦粉、小麦粉、オート麦粉、海塩(炭酸マグネシウム)、活性乾燥酵母、玄米粉、穀物粉、白豆粉、トウモロコシ粉、キビ粉、小麦粉、大麦粉、褐色米フライナ、大豆レシチン、オート麦ふすま、亜麻仁粕。
ナッツ、大豆、小麦、牛乳を使用する施設で製造されています。
さらにこのパンミックス、珍しいのは酵母パケット(ドライイースト)が付属されているところ!
袋の中を探すと…
酵母パケットが入っていました!斬新!笑
このまま粉の中に入っているって、いかにも海外っぽいですね♪
中の酵母パケットも無事でした♪
一般的なドライイーストと同じように、顆粒状になっています。
パンの作り方
商品ページにも作り方が一応記載されています。
ご使用の目安
パン焼きの仕方:1.5ポンドパン焼き機の場合:機械に温かい水道水1カップ1/4を入れます。同封の酵母パケットを見つけて取り出します。10種穀物製パン用ミックス粉を大さじ3杯分、キャノーラ(または他の)油、および酵母パケットを加えます。普通の白パンもしくは通常のマシンセッティングにします。マシンの電源をオンにします。さあ、あなたがこれまでに作った中でも最高の全粒粉パンをお楽しみください商品ページより
でも、これを読んでもあまり作り方がわからない…
ということで、自分なりにいつも作っている作り方を参考に、作ってみました!
食パン1.5斤分の作り方
材料
- 製パン用ミックス粉:250g
- 酵母パケット(ドライイースト):小さじ1と1/2
- 水:180ml
- 油(オリーブオイルやバターなど):5g
普段ならこの材料に砂糖や塩を加えるのですが、製パン用ミックス粉とだけあり、成分を見ると砂糖も塩もブレンドされています。
なので、付属のイーストと製パン用ミックス粉以外では、水と油のみでOK!
油は今回、iHerbで買ったアボカドオイルを使用しました。
関連記事➡La Tourangelle アボカドオイル クセがなく酸化もしにくい!美容・健康に役立つオイル
作り方は、、酵母パケット(ドライイースト)以外の材料をすべて入れ、酵母パケット(ドライイースト)をホームベーカリー指定の場所に入れて食パンモードで焼くだけです♪
できあがり!味は?
1.5斤分なので、小ぶりになっています。形がいびつですが、食パンの完成!
付属の酵母パケット(ドライイースト)でもちゃんと膨らみましたよ♪
表面を見ると、素材のつぶつぶ感たっぷり!ずっしりとしています。
⚘ ⚘ ゆるり ⚘ ⚘
ライ麦などのつぶつぶ食感も楽しいですし、噛めば噛むほど甘味が出てきます。
できたてはそのままでもおいしいですが、完全に冷えてからだとパサパサするので、トーストするのがおすすめ。
トーストすると、外はサクサク中は意外にモチモチで、これまたおいしいです。
もちろん、ハチミツやジャムをかけても◎!
製パンミックス粉って意外と使ったことがなかったですが、自分で材料を調達して焼くよりも味が複雑でおいしいことがわかりました。
クセもなく、配合を変えればアレンジもできそう♪おすすめです。
今回紹介した商品はこちらです。
➡Bob’s Red Mill, 10種穀物, 製パン用ミックス粉, 19オンス(538 g)
関連記事➡サンダルフォーのジャムは砂糖不使用なのに濃厚な甘みがギュっ
関連記事➡King Arthur Flour グルテンフリー パンケーキミックス|水だけで焼いてみた
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法