すっかりファンになった、Kitchens of Indiaのカレー用ペースト。
今回は、チキンカレー用のペーストを購入してみました!
今のところ個人的にハズレなしの大好きシリーズですが、今回はどうでしょうか…?
Kitchens of India チキンカレー用ペースト
➡Kitchens of India, チキンカレー用ペースト、ソース用に濃縮、中サイズ、3.5オンス(100g)
以前、この「Kitchens of India」シリーズのバターチキンカレーを食べてそのおいしさに魅了され、このシリーズは3種類目の購入です。
インドの高級ホテル「ITCホテル」のシェフたちの特別ブレンドで作られた本格派のスパイスカレーペーストです。
箱はレトルトのようですが、中に入っているのはやわらかい固形のカレーペーストが入っています。
よって、調理が必要になりますが、とても簡単ですし、一般的なカレールーのカレーと作り方はほぼ変わりません。
商品情報
薄い箱の中には、カレーペーストが入った銀色の袋が。
これを開けると、やわらかいペースト状のカレーの”もと”が入っています。
内容量は100g。これで2~3人分作れます。
玉ねぎ、ヒマワリ油、ニンニク、トマトペースト、スパイス、ジンジャー、塩、レモン汁、水。
アレルギー情報:ミルク、ピーナッツ、大豆、ナッツ、小麦を処理する施設で製造されています。
チキンカレーの作り方
このチキンカレーの作り方には、鍋で作る方法と電子レンジで作る方法があります。
電子レンジでカレーを作ったことがないため、今回も鍋で作る方法をご紹介します。
電子レンジの調理法は商品ページ参照➡Kitchens of India, チキンカレー用ペースト、ソース用に濃縮、中サイズ、3.5オンス(100g)
<材料>(2~3人分)
- Kitchens of Indiaのチキンカレー用ペースト:1袋
- 鶏もも肉:約450g
- 水:1カップ(250ml)
- お好みで玉ねぎなどの野菜
<作り方>
▼商品ページに記載されている作り方はこちら
鍋の中に、1ポンドの骨なしチキン、Kitchens of Indiaのチキンカレーペースト、1カップの水を入れてください。鍋の中のものを充分に混ぜてください。密閉したふたの下で沸騰し始めたら、それから25分間煮てください。強火でさらに5分間調理し、火から落として3分間置いてください。熱いまま、お召し上がりください。
これではちょっとわかりにくいので、簡単にまとめると、
①鶏もも肉、水、野菜、チキンカレー用ペーストを鍋に入れ、フタをして沸騰させる。
②沸騰したら25分間煮る。(弱火が良いと思います)
③25分経ったら、火を強火にし、さらに5分煮る。
④火を消し、3分放置すればできあがり。
具材は初めに油でいためても良いですし、水の量、煮る時間などは目で見たり味を見たりしながら調節すれば良いと思います♪
Kitchens of Indiaのバターチキンカレーを作った時もほぼ同じ手順で作りましたが、おいしくできました♪
その時のレポートがこちら➡Kitchens of India バターチキンカレーペーストで簡単に本場の味が作れる!
ホットクックで作ってみた!
ウチにはホットクックがあるので、今回はホットクックで挑戦してみました…!
材料は上記に記載したものとすべて同じです。今回は玉ねぎをひと玉、みじん切りにして入れてみました♪
コースはカレーコースです。
ホットクックならボタン一つでできるから本当に楽ちん♪
ちゃんとできているかドキドキ…
約1時間後、うまくできていました♪
まろやかな甘味とじわっと追ってくる辛味
お皿によそうと、スパイシーないい香り。
茶褐色のルーで、素材がつぶつぶ溶け込んでいるのがわかります。
タイカレーよりとろみがありますが、日本のカレーよりはとろみがなく、全体的にさらっとしています。
食べてみると、最初に感じたのはまろやかさ。
素材の甘味がいっぱいに感じられておいしい!
あと、このカレーペーストのシリーズで、今まで食べた中では一番酸味が強いかな?
…といってもすっぱいということではなく、甘味を引き出すようなほんのりした酸味です。
おそらく、トマトペーストの酸味でしょう。
そんなこんなで素材の旨味を楽しんでいると、後から迫ってきたのが辛味!
⚘ ⚘ ゆるり ⚘ ⚘
でも、辛さレベルがミディアムとだけあり、そんなにめちゃくちゃ辛いというわけでもなく、スパイスが「ここにいるよ~!」と主張している感じ。
このスパイスも相変わらず奥深く、じんわりおいしいんです。
ねっとりとしていないので、味は奥深いのに後味さっぱり。
いろんな調味料で誤魔化すこともなく、素材本来の甘さや辛さを楽しめるのが好きだなぁ。
やはりKitchens of Indiaのカレーはおいしい(*´ω`)
今のところハズレなしなので、また違う味を開拓していきたいと思います!
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法