我が家のお砂糖は、ココナッツシュガーです。
さとうきびから作られたお砂糖や、てんさい糖を使用していた時期もありましたが、ココナッツシュガーの優秀さを知ってからはココナッツシュガーを使っています。
そんなココナッツシュガーの効果・味・使い方についてお話したいと思います。
Sunfood インドネシア・ココナッツ・パーム・シュガー
現在、家で使っているココナッツシュガーがこちら。
➡Sunfood, インドネシア・ココナッツ・パーム・シュガー、 454 g
100% オーガニック認定のココナッツ・パーム・シュガーです。
iHerbはレートによって値段が前後するので、その時値段が安いココナッツシュガーを買うようにしています。
このサンフードのココナッツシュガーは、インドネシアのココナッツの木に咲く花蜜で作られたもの。
保存料、添加物も一切入っていません。
ココナッツシュガーの効果
そもそもココナッツシュガーとは、その名の通りココナッツから作られたお砂糖のこと。
ココナッツの実ではなく、花のつぼみからとれる花蜜を煮詰めて乾燥させてできたものになります。
では、ココナッツシュガーの何が良いのかと言うと、一番は「低GI値」だという点です。
GI値とは、食材を食べた後にどのくらいのスピードで血糖値が上がるかを示した値のこと。
主な甘味料のGI値
- 白砂糖:110
- はちみつ:88
- メープルシロップ:73
- てんさい糖:63
上記に対し、ココナッツシュガーはなんと35という値の低さ。
甘味料の中でも格段に低い値となっています。
それゆえ、脂肪になりにくくエネルギーになりやすいお砂糖と言われています。
さらに、白いお砂糖のように精製されていないため、ビタミンやミネラル、食物繊維、アミノ酸などの栄養分も含まれており、カラダにも嬉しい成分が豊富に入っているのだそう。
ココナッツシュガーの味
見た目はまるで黒糖のような色味をしています。
味もまた、黒糖のように香ばしくまろやか。
ココナッツの香りや味はありません。
黒糖ほどクセはないので、お菓子作りだけでなく料理にも使えます。
ココナッツシュガーの使い方
一般的なお砂糖のように使えばOK!
例えば煮物なんかに使うと、照りとコクが良い具合に出て味もまろやかに。
また、そのままヨーグルトにかけたり、ココナッツオイルやバターをぬったパンにココナッツシュガーをのせて焼くと、とてもおいしいです!
定番は自家製グラノーラに使用すれば、ヘルシーに甘さを調節できます。
今回紹介した商品はこちらです。
➡Sunfood, インドネシア・ココナッツ・パーム・シュガー、 454 g
ちなみに、ココナッツシュガーはフレッシュロックに入れて保存しています。
ジッパータイプの袋になっているのですが、この方が料理時に使いやすいのでおすすめですよ。
日本ではあまり馴染みのないココナッツシュガー。
もっと、日本のスーパーでも取り扱ってほしいというのが私の願いです。
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法