いったんプロテインとは離れた生活を送っていましたが、またプロテイン生活を始めました。
やっぱり高たんぱくな生活を送ると、体の調子が良い!
特にこのタマタイズのプロテインは質もおいしさも優秀なプロテインです。
ダイマタイズニュートリション
100%ホエイタンパク質アイソレート グルメチョコレート
➡Dymatize Nutrition, ISO 100加水分解化、100%ホエイタンパク質アイソレート、グルメチョコレート、5 Lbs (2.3 kg)
「医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる」という本を読み、その中で紹介されていたプロテインのひとつ。
Dymatize Nutrition(ダイマタイズニュートリション)の「ホエイプロテインアイソレート」は、たんぱく質の含有量が多いプロテイン。
乳糖や脂肪が取り除かれた状態となる「加水分解」という製法で作られているそう。
そのため、消化されやすく、吸収が早いという特徴があるのだとか。
商品情報
とにかく大きい!なんせ2.3㎏入っていますからね…!
蓋を開けると、密封シールが貼ってあるので剥がします。
中には計量スプーンとサラサラのプロテインが。
計量スプーンもかなり大きいです。
計量スプーン1杯分が約32g。たんぱく質は25gも入っています!
▼1スクープ(32g)当たり
- たんぱく質 25g
- BCAA 5.5g
- 炭水化物 2g
- 脂肪 0.5g
- 砂糖 1g
- ラクトース 0g
加水分解されたホエイタンパク質単離物、ホエイタンパク質単離物、ココアパウダー(アルカリで処理されたもの)、塩、大豆レシチン、天然および人工の風味、塩化カリウム、スクラロース。
内容:牛乳と大豆。
飲み方
ご使用の目安
さじ(付属)1杯を150〜180 mlの水、ジュースまたは牛乳に加え、よく混ぜてください。最良の結果を得るには、ワークアウト前または後(両方も可)、およびその他の効果的な時間に毎日服用してください。商品ページより
実際に飲んでみた感想
まず、味ですが、率直においしい!と感じました。
プロテインには、人工的な甘さが強いもの、甘ったるすぎるものなど色んな味の「クセ」がありますが、こちらはそんな「クセ」をあまり感じなかったのが印象的です。
人工的な甘さは若干感じるのですが、気になるほどの程度ではなく、あっさりしていて飲みやすい。
私は水130~150mlで溶いて飲んでいますが、牛乳や豆乳で割るとクリーミーさが増しておいしさもアップします。
▼これは水150mlで溶いたもの
ちなみに、「医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる」には、「病気予防のためには、自分の体重×1gのたんぱく質摂取が必要」だという旨が書かれています。
他、詳しいことは本を読んでいただいた方が正しい知識が享受できると思うので、ここでは省きますが、プロテインでのたんぱく質は、1日20g×2回が推奨されていました。
まずここをクリアしないといけないため、なるべく低糖質の食事を気を付けながら、1日20g×2回のプロテイン生活を続けてみました。
とりあえず2週間続けてみましたが、体調が良くなったのを感じます!
以前は常に眠かったりだるかったりしていたのに、頭がしゃんとして体も軽い感じ。
ただ、便秘がひどくなってしまった…!
「プロテイン」で検索してみると次に「便秘」という項目が来るくらい、プロテインは便秘の原因の一つにもなるようです。(逆にプロテインで便秘が解消されたという人もいましたが…)
私はプロテインを始める前から便秘ぎみだったので、よりひどくなり、大変なことになりました^^;
もちろん個人差があると思うし、体質によって症状は異なると思います。
私の場合は明らかにプロテインによって便秘がひどくなったと感じたので、いったんプロテイン生活を停止し、腸内環境が整った後にまたプロテインを飲み始めました。
そこで気を付けたのは、便秘にならないように食物繊維や発酵食品を意識的にとること。
そうすると、以前ほどのひどさはなくなりました。
低糖質高たんぱく生活にすると調子が良くなり、プロテインもおいしいからこれなら続けられそう!と思っていたので体質的に合わなかったのはちょっとだけショックでしたが、自分なりに調節して、改善して、付き合っていこうと思います。^^
今回紹介した商品はこちらです。
➡Dymatize Nutrition, ISO 100加水分解化、100%ホエイタンパク質アイソレート、グルメチョコレート、5 Lbs (2.3 kg)
▼iHerb以外で探す
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法