市販のフルーツグラノーラは甘ったるいイメージがあって、最近は食べていなかったのですが、久しぶりに購入して食べてみると、おいしい。
少し甘さ控えめになったそうで、おいしくなっていました(個人の感想です)。
でもやはり、原材料の部分を見てみると砂糖がたっぷり使われています。
おいしい、でも砂糖が気になる…!
ということで、久しぶりに自家製グラノーラを作ってみました!
今日は、自己流ではありますが自家製グラノーラの作り方を紹介したいと思います。
(ちょっと豪快な)自家製グラノーラの【材料】
材料(6食分ほど)
- オートミール:3カップほど
- ナッツ:1カップほど
- 米粉か薄力粉か強力粉:大さじ3(今回は家に合った強力粉を使用)
- ドライフルーツ:お好みで
- ココナッツオイル:大さじ3~4
- 生はちみつ:大さじ3
ドライフルーツは油不使用のレーズンを使用しました。ナッツは小さめに切り刻んでおきます。私はゴロっとしているくらいが好みなので、大きめに包丁で切っています。
材料の詳しい情報
オートミールは、スーパーでも購入できる「オーガニックピュアオートミール」を使用しています。
生はちみつ、ココナッツオイルはiHerbのもの。
➡Y.S. Eco Bee Farms, Y.S. エコ ビーファームズ, 生のハチミツ, 米国グレードA, 22.0オンス(623 g)

➡California Gold Nutrition, コールドプレスオーガニックバージンココナッツオイル、473 ml(16 fl oz)

ナッツとレーズンは、楽天で購入しました!
ミックスナッツは無塩の素焼きタイプのもの。レーズンも、砂糖不使用でノンオイルのものを選んでいます。
(ちょっと豪快な)自家製グラノーラの【作り方】
①まず、豪快に生はちみつとドライフルーツ以外の材料をどーんとフライパンに入れちゃいます!
※使用しているのは未精製のココナッツオイルなので、高温で熱してしまうと栄養価などが崩れるので栄養価から見るともったいないことをしていますが、ここは自己流。おいしさと風味を重視しています。
②中火~弱火でしばらく炒ります。すると、こんがりとした焼け目と香ばしい香りがしてきます。パラパラとして来たら、火を止めます。
③火を止めたら、ドライフルーツと生はちみつを加えます。
※ここで生はちみつを使用するのは、生はちみつも高温では栄養価が崩れてしまうため。フライパンの上なので意味がないかもしれませんが、ここも自己流。面倒だと思ったことは省いていきます。
④フライパンの上か、平らなお皿やバットなどに移して冷ませばできあがり♪
ミルクをかけても、そのままでも
できあがったグラノーラは、そのままボリボリ食べてもおいしいし、牛乳や豆乳をかけても◎。
上の写真は、無調整豆乳をかけています。
レーズンの甘みと生はちみつの甘みがあるので、甘味料を加えなくても食べられます。
ミルク系をかけて食べると特に、一般的な市販のグラノーラよりはボソボソっとした食感になりますが、無添加で自然の味がするのが私は好み。
フルーツをそえてもおいしいですよ!
⚘ ⚘ ゆるり ⚘ ⚘
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法