ほどよい塩気ともちもちした食感がおいしい、King Arthur Flourのグルテンフリーパンケーキミックス。
作るには卵と牛乳がいりますが、水だけでもおいしくなるのか?
実際に作って試してみました!
King Arthur Flour グルテンフリー パンケーキミックス
➡King Arthur Flour, グルテンフリー パンケーキミックス, 15 oz (425 g)
以前もこのブログで紹介させていただいたグルテンフリーのパンケーキミックス。
米粉やタピオカ粉、じゃがいも澱粉などがブレンドされて作られているので、そのもっちり感がとてもおいしいパンケーキミックスです。
関連記事➡iHerbのグルテンフリー パンケーキミックスで、簡単ぶ厚いもちもちパンケーキ
作り方は、上の関連記事や商品ページにも詳しく書いてある通り、卵と牛乳が材料としていります。
パンケーキを作るにあたっては、当然の事柄。
では、卵と牛乳を切らしていたら?
「このパンケーキミックスでは、水だけでおいしくできるのかな?」という疑問は以前から持っていたので、試しに水とパンケーキミックスだけでパンケーキを焼いてみました!
材料・作り方
本来の材料
商品ページに記載してある作り方は以下の通りです。
グルテンフリーパンケーキ
必要な材料
大型の卵2個
大さじ6杯の溶けたバターまたは大さじ4杯の油
カップ2杯の牛乳
4インチ(約10.1cm)のパンケーキを16枚焼く
以前このパンケーキミックスを紹介した記事では、以下の材料で焼き、ふっくらとしたもちもちパンケーキが完成しました。
材料(2~3枚分)
- パンケーキミックス 1と1/2カップ(167gほど)
- 牛乳 180mlほど
- 卵 1個
できあがりはこちら↓
水だけで作る作り方
材料(2~3枚分)
- パンケーキミックス 1と1/2カップ(167gほど)
- 水 180mlほど
卵をなくし、牛乳をそのまま水に変えただけの材料でできますよ♪
卵・牛乳がある時より生地が若干サラッとしているので、厚さが薄めのパンケーキに仕上がります。
あとは弱火で両面焼くだけ。一般的なパンケーキの作り方と同じです。
私は焼くときに、バター風味のココナッツオイルをフライパンにひいて焼いています。
➡Nutiva, オーガニックココナッツオイル、バター風味、14 fl oz (414 ml)
関連記事➡バター風味のオーガニックココナッツオイル!ヘルシーで料理におすすめ
あっさりした味わい もちもち感はアップ!
焼き色が微妙ですが、水とパンケーキミックスのみで作ったパンケーキが完成♪
厚みは薄いですが、外はカリっと中はもっちり!
味は、卵と牛乳を入れて作った時よりはやはり淡白です。
しかしふくらみがない分、食感は生地の密度が増えてよりもっちりとした印象。
あっさりとしていますが、噛めば噛むほどパンケーキミックス本来の甘みと塩気が出てきます。
でもやっぱりベースは淡白な味わいなので、ジャムやはちみつ、メープルシロップをかけていただくのがおすすめ。
ちなみに、セリアで販売されている「ふんわり厚焼きホットケーキ型」を使うと、分厚いお店のようなパンケーキが焼けます。
水とパンケーキミックスだけでも、こんなに分厚いパンケーキが焼けました!
こちらはもっちりというより、むっちり。
お餅…はちょっと言い過ぎですが、それくらいのもちもち感があって食べ応えも十分。
幸せな気分になります。
まとめ
結果、水とパンケーキミックスだけでもおいしく焼けました!
材料をおさらい↓
材料(2~3枚分)
- パンケーキミックス 1と1/2カップ(167gほど)
- 水 180mlほど
味はあっさりとしますが、もちもち感は上がった印象を受けました。
ちょっとした水の分量や焼き具合によっても味や食感は変わると思うので、お好みの加減に調節して、お気に入りを見つけてみて下さいね。
今回紹介した商品はこちらです。
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法