iHerbの大人気商品の1つ、Madre Labsのシャンプー。
「海外のシャンプーだけど大丈夫?なんでこんなに人気なのだろうか…」と思っていました。
でも、使ってみてその良さがだんだんわかることに…!
Madre Labsのシャンプー
Madre Labs, Thickening B-Complex + Biotin Shampoo、No Sulfates、Citrus Squeeze、14液量オンス(414 ml)
iHerbで4000以上ものレビューを獲得しているシャンプー。
柑橘系の爽やかな香りで、洗い上がりはハリやコシを髪に与えてくれるタイプです。
- ノンシリコン
- 合成香料無添加
- グルテンフリー
- 非遺伝子組み換え
- シリコーンなし
- パラベンフリー
- フタル酸エステル類フリー
と言ったように、ノンシリコンなのもはちろん、余計なものが排除されている髪にも環境にも優しい成分となっています。
また、ビタミンB複合体とビオチンが配合され、髪と頭皮に健やかに保ってくれます。
さらに、髪を強くする成分のキノア(植物ベース)と亜麻のタンパク質も配合。
アロエベラジュースやエッセンシャルオイルも使用され、こだわりを感じます。
使い方と商品情報
使い方
シャンプーをたっぷり手に取り、濡れた髪と頭皮に優しくマッサージします。しっかり泡立てます。よく洗い流します。
商品ページより
水(アクア)、ラウロイルメチルイセチオン酸ナトリウム、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルイセチオネートナトリウム、ココグルコシド、グレープフルーツ果実エキス、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、オレイン酸グリセリル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシアセトフェノン、プロビタミンB5)、アロエベラ(アロエベラ)葉汁、ラベンダーオレンジジュース(オレンジ)ピール油、フィタントリオール、ベルガモット(ベルガモット)フルーツエキス、グリセリン¹、エリオボトリヤジャポニカ抽出物、加水分解されたキノア、加水分解された亜麻仁タンパク質、ペラルゴニウムグレーベレン(ゼラニウム)油、柑橘類リモン(レモン)皮抽出物、サルビアオフィシナリス油、ピルスマルス(リンゴ)果実エキス、バニラプラフィフォリア果実エキス、ポゴステモンキャブリン抽出物、加水分解トウモロコシタンパク質2、ビフィアファブ(broadbean)種子抽出物、ヒマワリannuus(ヒマワリ)種子抽出物、ビオチン(ビタミンB7、水酸化ナトリウム、 クエン酸。
¹Organic、²Non-GMO
使った感想
フタを開けると密封フィルムがついているので、まずこれを外します。
フタは、ワンタッチで開くタイプ。
しかし、お風呂場でこの形状のフタは使いにくいので、私はボトルに入れ替えて使っています。
色はちょっと濁った半透明色。
現役がトロッとしているところも、一般的なシャンプーと変わりはありません。
でも、使ってみて驚いたのは泡立ち。
ノンシリコンのナチュラル系シャンプーって、泡立ちが良くないものがあったりしますが、このシャンプーはすごく泡立ちがイイ!
しかも、キメの細かいしっかりとした泡が立ちます。
私の髪の毛はボブなのですが、ディスペンサーワンプッシュでも「多いかな?」というくらい少量でもモコモコの泡が立つんです!
これは気持ちよく洗えるし、気持ちも良い。
さらに、髪を洗っているときに心地よいと感じる点がもう一点。
それが、香り。
グレープフルーツのような柑橘系の香りがふわっと香ってきます。
海外っぽいキツイものではなく、あくまでふわっと。
その加減もちょうど良く、洗い心地は◎です!
お湯で泡を流した後は、頭がスッキリします!
地肌が洗われた~というスッキリ感。
しかし、ここはノンシリコン。やはり洗い流した後の髪のギシギシ感はアリです。
でも私の場合、いつものようにコンディショナーをすれば問題ありませんでした。
そして、髪を乾かした後は、なんとなく髪が軽く、ふんわりとボリュームが出たように感じます。
自然に髪が立ち上がる感じ。
手ぐしも入りますし、コシも出てきたような気がします。
もちろん個人差はあると思いますが、地肌と髪に負担がかからず、洗った後も呼吸をしているという感覚は、Madre Labsのシャンプーならではという印象です。
まとめ
今回ご紹介した商品はこちらです。
➡Madre Labs, Thickening B-Complex + Biotin Shampoo、No Sulfates、Citrus Squeeze、14液量オンス(414 ml)
正直最初は、あまり効果を感じることができませんでした。
しかし、使っているうちに「あれ?いいかも」とだんだん思ってきました。^^
普通のシャンプーでも良いのかもしれないけど、やはりいいものを使うと気分が上がるし、未来の自分への自己投資だと思い使って行こうと思います。^^
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法