今年もiHerb(アイハーブ)でさまざまな商品を購入してきました。
その中でも、2020年中に初めて「買った・使った・食べた」ものに限定し、独断の評価順にランキングにしました!
今年もたくさんの商品に出合いました。どの出合いも刺激があり、楽しい経験でした。
その中でも、特にお気に入りの10点!それでは、10位から発表していきますね。
目次
- 第10位 Aloha Bay チャクラ エネルギー キャンドル
- 第9位 Endangered Species Chocolate エクストリームダークチョコレートバイツ
- 第8位 Chimes ジンジャー・チュー オリジナル
- 第7位 Tosowoong 酵素パウダーウォッシュ
- 第6位 ララバー キャロットケーキ
- 第5位 Skinfood ブラックシュガーマスクウォッシュオフ
- 第4位 Alter Eco オーガニックチョコレートバー ダークシーソルト
- 第3位 Weleda 保湿ハンドクリーム(ザクロ)
- 第2位 Bass Brushes クッション付き木製ヘアーブラシ
- 第1位 Mrs. Meyers Clean Day 香り付きのソイキャンドル バジルの香り
第10位 Aloha Bay チャクラ エネルギー キャンドル
➡Aloha Bay, チャクラ エネルギー キャンドル、お金、カシア • フローブ • ナツメグ、11 オンス
とにかくキャンドルにハマっています。
キャンドルってオシャレ度数が高くてなかなか手が出せていなかったのですが、いざ火を灯してみると、驚くほど癒される…炎のゆらぎを見ていると、気持ちが落ち着きます。
10位にランクインさせたのは、赤色が印象的なキャンドル。
石油由来ではなく植物由来のキャンドルとなっているから人体にも優しい。
またこのキャンドルはチャクラに働きかけてくれるキャンドルとしてつくられたものなのだそう。
「チャクラ」とは体にあるエネルギーの中心を意味し、体に7カ所存在するそうです。
この赤色のキャンドルは第一チャクラ用。
ビジネスや所有権に関して物質社会で成功しようとしているなら、成功のエネルギーはこのチャクラから来ます。
商品ページより
カシア • フローブ • ナツメグがブレンドされたスパイシーな香りで、まるでアジアの寺院にいるような落ち着きがあります。
あたたかい色合いもお気に入り。
▼紹介記事

第9位 Endangered Species Chocolate エクストリームダークチョコレートバイツ
➡Endangered Species Chocolate, エクストリームダークチョコレートバイツ、個別包装12個、4.2 oz (119 g)
88%高カカオチョコレートです。
何の変哲もないチョコレートですが、これがスゴイ…
カカオの重厚感強いのに、フルーツやスパイスのような香りがあり、芳醇でコクがある!
もちろんフルーツやスパイスなどの原材料は入っていないので、これがカカオ本来の個性。
苦みが強いのに甘みもちゃんと感じられるから不思議。
シンプルな素材のみで作られているので、添加物は不使用。
チョコレート好きに食べてほしい一品です。
▼紹介記事

第8位 Chimes ジンジャー・チュー オリジナル
➡Chimes, ジンジャー・チュー, オリジナル, 5 オンス (141.8 g)
何度も食べているジンジャーチューのオリジナル味。
以前運営していたブログには登場させていたのですが、このブログでは何気に今年初登場でした!
ジンジャーチューは、ショウガの味わいがギュッとつまったチューイングキャンディ。
「ケイン糖、ショウガ、タピオカデンプン」というたった3つの素材で作られているので、日本のチューイングキャンディーのような食べやすさはなく、歯にくっついたりもしますが、それ以上においしさがあります。
ショウガのピリッとした辛味とジュワっとした甘味。
口さみしい時にもってこいのお菓子で、大容量なのも◎!
▼紹介記事

第7位 Tosowoong 酵素パウダーウォッシュ
酵素洗顔料って洗い上がりがつっぱるイメージがあったのですが、この酵素パウダーはつっぱらなかった!
なんでも、敏感肌にも対応した低刺激性の酵素洗顔としてつくられたものなのだそう。
もちろん、個人差はあるかと思いますが、「酵素洗顔を使ってみたいけど敏感肌だから使えない」と悩んでいた人は試してみても良いかも。
洗い上がりはつっぱらずしっとりしすぎず、ちょうど良い心地。
それでいて小鼻のザラザラは解消されていたので、洗浄力はさすがの酵素でした。
▼紹介記事

第6位 ララバー キャロットケーキ
➡Larabar, The Original Fruit & Nut Food Bar, Carrot Cake, 16 Bars, 1.6 oz (45 g) Each
細かく刻まれたナッツやドライフルーツがぎっしりの、非加熱の栄養バーの「ララバー」。
こちらはキャロットケーキ味でにんじんもちゃんと入っているのですが、キャロットケーキ感はあまりありません…。
でも、やっぱりララバー!味は本当においしい。
原材料は「デーツ、アーモンド、クルミ、レーズン、パイナップル、無糖ココナッツ、ニンジン、シナモン、エクストラバージンココナッツオイル」のたった6つ。
非加熱のローフードだから素材の栄養も残っています。
にんじん感がほぼないので、これならにんじんが苦手な方でも食べられる可能性が高いと思います。^^
▼紹介記事

第5位 Skinfood ブラックシュガーマスクウォッシュオフ
➡Skinfood, ブラックシュガーマスクウォッシュオフ、3.52オンス (100 g)
ブラジル産のオーガニックシュガーを使った、お砂糖がベースのスクラブ入りマスク。
古い角質を除去しながら、キメの整った肌へと導いてくれる「Skinfood (スキンフード)」の人気商品です。
スクラブって肌がつるつるになるのはいいけど、注意しないと目に入って痛い思いをしたりしてしまいます。
どんなスクラブもたいてい「目の周りは避ける」と注意書きされていて、私自身も目の周りは避けているのですが、どうしても入ってしまう時もある…(おっちょこちょい)。
このスキンフードのシュガースクラブも目の周りは推奨されていません。
ですが、肌になじませているとシュガー(お砂糖)がとろけていくので、つぶが目に入る余地もなかったので安心して使えました。
この性質を利用してスクラブのかたさを水で調節することもできます。
洗い上がりもしっとり。最近のお気に入りスクラブです。
▼紹介記事

第4位 Alter Eco オーガニックチョコレートバー ダークシーソルト
➡Alter Eco, Organic Chocolate Bar, Deep Dark Sea Salt, 70% Cocoa, 2.82 oz (80 g)
個人的にハズレを引いたことがない、Alter Eco(アルターエコ)のチョコレート。
本当にシンプルな板チョコなのですが、どれもカカオの個性が引き立つ味わいで大好きなブランドのひとつです。
シーソルト味は、良質な天然塩「フルール・ド・セル」が練り込まれた70%カカオのオーガニックダークチョコレート。
その味わいは、男前!
スモーキーで燻製されたような風味が強く、驚きました。
でも、口どけはクリーミー。
しっかりと感じる塩気も上品です。ああ、また食べたくなってきた!
▼紹介記事

第3位 Weleda 保湿ハンドクリーム(ザクロ)
➡Weleda, 保湿ハンドクリーム、1.7 fl oz (50 ml)
憧れだった、「Weleda(ヴェレダ)」のハンドクリーム。
一般的なハンドクリームよりは少し割高だけど、イイモノはやはり良かった!
サラッとしていてすぐなじむのが気持ちいい。
さらに、ざくろの香りで癒されます。
ざくろには多価不飽和脂肪酸である「プニカ酸」という成分が含まれているのだそう。
この成分が、潤いある健やかな肌に導いてくれるのだとか。
ひどい手荒れなどには物足りないかもしれませんが、しっとり感も長時間続くから重宝しています。
▼紹介記事

第2位 Bass Brushes クッション付き木製ヘアーブラシ
➡Bass Brushes, ラージ・オバール、ヘアーブラシ、 クッション付き木製ブリスル、ストライプ竹製ハンドル。ヘアーブラシ1本
私の髪型がボブで比較的短めなため、ブラッシングというものにあまり縁がありませんでした(手ぐしで済ませていた)。
でも、頭皮のために少しは刺激を与えた方が良いのかな?と思って購入したのがこのブラシ。
100%竹製のブラシなのでプラスチックよりやわらかく、突起の根っこ部分もクッション性もあるため、髪や頭皮をやさしくブラッシングできます。
これがすごく気持ちイイ!しかも、ブラッシング後はからまった髪もサラサラになりました…!
突起の感覚が広いから、静電気も起きにくいです。
毎晩ササっとテレビを見ながらブラッシングするのが習慣になりました。
デザインもかわいいので、外に出しておいても目ざわりになりません。
濡れた髪にも使えますよ。
▼紹介記事

第1位 Mrs. Meyers Clean Day 香り付きのソイキャンドル バジルの香り
➡Mrs. Meyers Clean Day, 香り付きのソイキャンドル、バジルの香り、7.2oz
キャンドルの良さを知れたきっかけとなったのが、このMrs. Meyers Clean Day(ミセスメイヤーズクリーンデイ)のソイキャンドル!
バジルってどんな香りなんだろうという半ば興味本位で注文した商品でしたが、「爽やかな甘さ」のある香りにほれぼれとしてしまいました。
ふわ~と香るバジルの香りと、静かに揺らぐ灯り…
リラックスしたい時はもちろん、面倒な事務作業など、やる気が出ないような作業のお供としてもよく使っています。
ソイキャンドル(大豆由来のキャンドル)だからすすや灰もほとんど出ません。
フタつきだから使わないときはホコリ防止にもなるし、部屋に香りが充満することもありません。(逆に香りだけを楽しみたいときはフタを外して置いておくのもアリ!)
燃焼時間は35時間あるので、たっぷりと楽しめるのも嬉しい。
ということで、文句なしの1位にランクインさせていただきました!
このシリーズには、他にも「ゼラニウム」や「ラベンダー」、「レモン・バーベナ」の香りもあります。
私もまた、購入しよう。^^
▼紹介記事

2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法