甘いものが好きだけど、カロリーや糖分が気になるという方におすすめの甘味料「ステビア」。
名前だけ聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
ステビアは、天然甘味料。
少々味にクセはありますが、液体なので使い勝手も良くおすすめです。
ステビアとは
ステビアとは、キク科の植物。
ステビア甘味料は人工甘味料だと思っていたのですが、この植物からとれる天然甘味料だったんですね。
しかも、甘さは砂糖の200〜300倍と言われているのにかなりの低カロリー。(NOWのベターステビアはカロリーゼロ)
味にクセはあるようですが、虫歯の原因にもなりにくく、甘いもの好きには嬉しい甘味料です!
Now Foods ベターステビア オリジナル
Now Foods, ベターステビア, 液体甘味料, オリジナル, 2 fl oz (60 ml)
手のひらに納まる小さいサイズ。
砂糖よりお値段は高いですが、砂糖の200〜300倍の甘味があるので少しずつ使えば問題はなさそう。
密封されているので、使う時はこのフィルムを外して使います。
フタは一滴ずつ出てくるタイプなので、使いやすいですよ。
ご使用の目安
お気に入りの飲み物や食べ物に使って天然の甘味を加えます。1~4滴を入れて甘さを加えてください。ベターステビアは長持ちすることをお忘れなく。そのため、沈殿する場合があります。よく振ってからご使用ください。
商品ページより
液体なので、飲み物にも溶け、手軽に加えられるのが良いですね。
色は無色透明で、サラサラしています。
試しにそのままの味を舐めてみましたが、不思議な甘さ。
液体だからか、コカ・コーラゼロなどの甘みに似ている気がします。
天然甘味っぽくない、人工っぽさ。
若干苦みのような味がありますが、食べ物や飲み物に混ぜると消えそうなくらい微々たるもの。
しかし、お砂糖の甘みとは味が違うので、慣れるのに少々かかりました。
沈殿する場合があるようなので、振ってから使用してくださいとのこと。
保存方法がわからないので、一応冷蔵庫に入れて保存しています。
商品情報
内容量は60ml。
脱イオン水、認定有機ステビア抽出物(ステビア・レバウディアナ)(葉)および11%アルコール。
小麦、グルテン、大豆、牛乳、卵、魚、甲殻類または木の実の原料で製造されていません。これらのアレルゲンを含む他の成分を処理するGMP施設で生産されています。
使い道例
液体なので、主に飲み物に使用していますが、もちろん食べ物に使ってもOK!
私が実際にしている使い道をご紹介します。
アイスティー
甘いアイスティーが好きなのですが、糖分が気になり、最近は飲んでいませんでした。
でも、ステビアを入れてみると罪悪感なく飲める!
250mlに4~5滴ほど入れて飲んでいます。
やはり味のクセは若干ありますが、紅茶の苦みで紛れて飲みやすいです。
ちなみに、無糖のアイスティーはカルディのもの。
ホットティー
ステビアは、ホットでも。
甘味のないミルクティーでも、コップ一杯のミルクティーに4~5滴ほど入れてると飲みやすくなります。
ヨーグルト
ヨーグルト100gに4~5滴を混ぜ合わせれば、十分甘くなります。
2回目以降も使えるクーポン
▼下のボタンを押しても、自動でクーポンが反映されます。 5%オフクーポンを使う
楽天ポイントもたまる!

?楽天Rebatesを経由するだけ!iHerbでお得にお買い物できる方法